アドバイザリー・キャピタル(AC) in Japanese

This post is essentially the Japanese version, if not the translation, of what I wrote in the previous entry “More knowledge than money.”

ぼくはベンチャー・キャピタル業界のことを、ほとんど知らないので、こんなことを書くのも何なんですが(←だったら、書くなヨ!)。最近、米国のブロガーのStowe Boydによって提唱された、新しいビジネスモデルが アドバイザリー・キャピタル (AC)。 ようするに、ベンチャー・キャピタルがスタートアップ企業に資本を提供するとすれば、ACは資本でなく、アドバイスやコネクションを提供するというもの。 Web 2.0の時代には初期投下額がとても小さい、本来VCが出すほどの額(億単位)が必要ではなくなったというのが発端みたいです。資本は要らないが、従来 VCが持っていたようなノウハウとか人脈とか、そういうのは要るだろうと。だったら、スタートアップ企業は、そういう無形のアドバイスを資本(キャピ タル)の代わりにアドバイザリー・キャピタルとして受け入れて、将来のリターンをお返しするという方式。考え方自体はそんなに新しくもないらしいのです が、Jeff Jarvis も評価しています。きっと、考えが新しいということよりも、タイミングよくそういう方式の在り方を明確に宣言し、さらに、自分で手を上げたことが評価でき るのではないでしょうか?

Mark Cuban もいっているように、良いアイディアと優秀なスタッフがいれば、初期投資は数万円、月々メンテナンスに数千円でウェブサイトの運営が可能、グーグルだっ て射程距離に入ってしまうと。おそらく、del.icio.usとかflickrといった成功モデルがその類と思います。いまがチャンスということで しょうかね。

technorati tags:  

0 responses to “アドバイザリー・キャピタル(AC) in Japanese”

  1. Å°Äì¥ê¥µ¡¼¥Á¡ªÃΤäÆÆÀ¤¹¤ë¥Ù¥ó¥Á¥ã¡¼¾ðÊó ºÇ¿·ÈÇ¡ª…

    ¥Þ¡¼¥±¥Æ¥£¥ó¥°¡¦±Ä¶È¡¦Å¾¿¦¡¦½¢¿¦¡¦µ¯¶È¡¦ÆÈΩ¡¦¾ðÊó´ë¶È¡¦¥¤¥ó¥¿¡¼¥Í¥Ã¥È¥Ó¥¸¥Í¥¹¡¦·ÈÂÓ¥Ó¥¸¥Í¥¹¡¦¥Ù¥ó¥Á¥ã¡¼¥Ó¥¸¥Í¥¹¡¦·Ð±Ä¡¦ÀÇ̳¡¦…

  2. Jan Avatar

    That ingtihs’s perfect for what I need. Thanks!