日本のネットベンチャー(in Japanese)

ぼくは最初からホリエモンは駄目だったんで すが、どうも色々、見たり聞いたりして思うのですが、なんか日本のネットベンチャーって、”根性だけ”と思うことが多いです。(『世界一の会社』というス ローガン自体が総花的、エッジがない。楠木先生の言葉を借りれば、漠然とした肯定的形容詞を使うな、ということでしょう。)

米のYahooにしても、Googleにしてもそれぞれの戦略がはっきり、しっかりしてる、それに基づいて業績も向上している。あるいは、Technoratiにしても、Yahooに買収されたdel.icio.usにしてもflickrに しても使ってみればわかりますが、とてもよくできてますし、理念とか思想がはっきりしていてエッジがある。それに比べると日本のネットベンチャーって、 「夜遅くまで働け」とか、「人より早く歩け」とか、「低賃金」とか、そんなことで持っている企業が多いような気がしますが、気のせいかな?

態度が生意気になったとか、礼儀を忘れたとか、そんなことよりも、高度成長を遂げた以前の日本と思考パターンが同じなんじゃないかということを、むしろ、危惧する。昨日たまたま、テレビの報道番組の中でライブドアのことを”Disruptive Technology“と称しているどこかの評論家がいたが、、、「は?どこが?」ぼくは最初にライブドアのトップページを見たときにヤフーのパクリにしか見えなかったけど。

「お前がアメリカかぶれなんだよ!」って言われればそれまでなんですけどね。

technorati tags      

0 responses to “日本のネットベンチャー(in Japanese)”

  1. £²£°£°£¶Ç¯ºÇÂç¤ÎÏÃÂêºî¡¡¥Ñ¥¤¥ì¡¼¥Ä¡¦¥ª¥Ö¡¦¥«¥ê¥Ó¥¢¥ó¡¡¥Ç¥Ã¥É¥Þ¥ó¥º¡¦¥Á¥§¥¹¥È…

    ¥¸¥ç¥Ë¡¼¡¦¥Ç¥Ã¥×¼ç±é¥Ñ¥¤¥ì¡¼¥Ä¡¦¥ª¥Ö¡¦¥«¥ê¥Ó¥¢¥óÂÔ˾¤Î³ÊÔ¤¬¤³¤Î²Æ¸ø³«¡ª¡ª¥¤¥Ù¥ó¥È¡¢¥Í¥¿¥Ð¥ì¡¢2007ǯ¸ø³«¤Î£³¾ðÊó¡¢¥ê¥Ë¥å¡¼¥¢¥ë¤Ç…

  2. Åìµþ¤Ç¿·Ê¹ÇÛã¡£¾åµþ°ú±ÛÂ奼¥í±ß¡£…

    ½»¤ß¹þ¤ß¤Î»Å»ö¤Ê¤é¿·Ê¹ÇÛã¤ÇÃù¶â¤â½ÐÍè¤ë¡£¸«Æ¨¤·¤Á¤ã¤¤¤±¤Ê¤¤¿¦¼ï¤Ç¤¹¤è¤Í¡£…